
平成29年度 確定申告-太陽光発電収入(雑所得)の申告方法
太陽光売電収入(雑所得)の確定申告を行った様子を記事にしています。20万円以下の場合でも申告が必要なのかどうかから、太陽光設備の減価償却費の計算、余剰買取の場合の必要経費としての計算方法等を紹介しています。ご参考になれば幸いです。
太陽光売電収入(雑所得)の確定申告を行った様子を記事にしています。20万円以下の場合でも申告が必要なのかどうかから、太陽光設備の減価償却費の計算、余剰買取の場合の必要経費としての計算方法等を紹介しています。ご参考になれば幸いです。
平成29年度 確定申告でふるさと納税の申告をした方法を記事にしました。住宅ローン減税の申告で初めて確定申告をし、その際にふるさと納税の申告した様子を書いています。住宅ローン減税、医療費控除の申請についても別記事にしております。
平成29年度の確定申告を行ったレポートその2です。今回は医療費控除について。今年度から申告方法が少し変更となっています。その方法も含めて鮭家で作成した様子を含めて詳細説明を行います!
平成29年度の確定申告を実際に行った様子をレポートします。住宅ローン控除、ふるさと納税、医療費控除,雑所得等の申請を夫婦で行いました。その中でも確定申告の共通項目と住宅ローン控除の入力方法と、書類提出までの様子をレポートします。ご参考になれば幸いです。
注文住宅を建てるにあたり、屋根と外壁を検討した内容になります。シャーウッドでは当たり前?のベルバーンを使用するのかどうか。屋根の形と予算の関係なんかを書いています。鮭家の希望とコストダウンの兼ね合いの様子が参考になれば幸いです。
積水ハウスの契約時からコストダウンするために色々と思考錯誤した際のお話。今回は家の凸凹や大きさを小さくすることでコストダウンした内容になります。
家づくりの本は数多くのものが出版されていますが、鮭家の家づくりをするに辺り、役に立った本の紹介をしていきたいと思います!!
積水ハウスとの建築工事請負契約、土地売買契約、外構工事請負契約を結んだ際の状況をレポートします。双方のコミュニケーションと準備不足にてちょっとしたトラブルになってしまいました…。
積水ハウスの分譲地を仮押さえした鮭家。今回はその仮押さえ~建築請負契約までのお話となります。仮押さえ~決断するまでの心の葛藤を記録しておきます。
積水ハウスの分譲地の説明のため、分譲地担当のCさんの説明を受けた鮭家。Cさんの論理的な説明と猛プッシュで仮押さえまで持って行かれた経緯を書きます。