こんにちは!鮭信です!
今回は家の話から少し離れまして、ファイナンシャルプランナー試験を受けた話をしたいと思います。
FP3級に合格しました!!
2018年5月度のファイナンシャルプランナー試験にて、FP3級に合格することができました!
今回はFP試験を受けようと思った経緯、試験勉強法、試験結果についてお話しようかなと思います。
FP試験受験への経緯
この”我が家ジャパン!!”でブログを書いている積水ハウスさんで家を建てることになるに辺り、契約前にファイナンシャルプランナーさんの相談を受けました。
鮭信のイメージとしては、ファイナンシャルプランナーに相談すると、保険やら何やらを契約させる勧誘があるイメージがありましたが、相談を受けたファイナンシャルプランナーさんがとても素敵で、そのような勧誘は一切なく、純粋にライフプランの相談と家の予算の相談ができました。この事によりファイナンシャルプランナーのイメージがぐっと良くなり、ファイナンシャルプランナーって仕事って少し良いな♪と思いました。
また、このブログ”我が家ジャパン!!”を書き始めるに辺り、「無責任な事は書けない」という思いがだんだん強くなり、少しでも皆さんの役に立つ正しい情報を発信したいという思いもあり、その一つの方法として、FPの資格の勉強をしてみようという気持ちになりました。
家を建てるにあたって独学で勉強していた不動産の知識や住宅ローン減税等の知識も使えそうだなっていう事もあり、また少し調べると、家周りの相続や贈与に関するお金の事も勉強になりそうだったという事もあります。
このFP試験の勉強で得た、家に関するお金の知識は家の記事の息抜きにでも少しずつ書いていけたらなーと思っています!!
家を買うという事は大きなお金が動きますので、税金についても免除等になる特例が沢山あるのですよね。
FP3級試験の勉強方法
色々とネットを見ると、FP3級は簡単というような記載があったので、ちょっと手を抜いてしまいました。
教科書は買わず、下の問題集のみ買いました。
勉強をする中で、用語の詳しい説明を教科書で読みたいようなときも時々ありましたが、そんな時はGoogle検索で自分で検索して勉強しました。
この問題集の特徴は頻出問題を抽出して、かなりの問題数をカバーされている事です。問題集の中のさらに頻出問題に絞った小冊子でも60%のカバー率となっていたと思います。
FP3級は試験で6割正解すれば合格しますので、最初は「この小冊子だけでも受かるんだ!簡単じゃん!」と思ってそればかり見ていました。
しかしながら、よくよく考えると「カバー率が60%」な訳で、この小冊子の問題と同じ問題を全て完璧に答えてようやく60%となる訳ですから小冊子だけでは不足するなと思い、その後で必死に本編の問題を解いて覚えました。。。
この問題集のメリット/デメリットとしては下記です。
メリット
・問題のカバー率が高い
・頻出問題が明確化されているので勉強すべきポイントが分かりやすい
・記憶に役立つ語呂並べなどが沢山あって覚えやすい
・小冊子に頻出事項・問題がコンパクトにまとめられている
デメリット
・スマホ学習に対応していない
最近の参考書は電子版等がダウンロードすることができてスマホでも学習できるものが多いですが、この問題集は対応していないため、通勤途中で勉強していた鮭信は持ち歩き・満員電車の中での勉強は中々苦労しました。
ただ、スマホに対応していても内容が簡素化されていたり、問題アプリは別途課金が必要など使えない・さらにお金が掛かるものも沢山あるようなので、どのような内容であるかは確認して買った方が良いですね。
結局、鮭信はこの1冊のみを買って勉強して試験に臨み、無事に合格することができました!
試験結果
本当は合格所の写真をUPしようかなとも思ったのですが、
色々と処理や加工をするのが面倒になったため、試験結果詳細を記すことでその代わりとしたいなと思います。
ファイナンシャルプランナー試験は学科試験と実技試験に分かれています。
とはいえ、FP3級は学科試験・実技試験共にマークシート回答の試験になります。
何が違うかというと、実技試験の内容(専攻?)が変わってきます。
3級では個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務、資産設計提案業務の3種類の実技試験から選択して受験します。
鮭信は個人資産相談業務と資産設計提案業務とで迷いましたが、資産設計提案業務で受験しました。
学科試験
学科試験は共通の試験になります。
学科試験は分野別の得点が結果通知書で送られてきます。
6分野、各10点満点ずつの計60点満点の試験で結果は下記の通りでした。
分野 | 得点 |
A.ライフプランニングと資産計画 | 8 |
B.リスク管理 | 6 |
C.金融資産運用 | 10 |
D.タックスプランニング | 8 |
E.不動産 | 9 |
F.相続・事業承継 | 7 |
合計は48点/60点で得点率80%ということでまぁまぁな結果でしたでしょうか。
試験で初めて見るような問題もあり、戸惑いました…。
あまりそういうのを気にせずに落ち着いて分かる問題を確実に正解するのが吉のようです。
実技試験
続いて実技試験です。
先ほど書きましたように、実技試験は資産設計提案業務で受験しました。
実技試験は100点満点の試験で、結果は95点でした!!
実技試験は電卓で計算する問題もあるのですが、マークシート回答で選択肢がありますので、計算方法さえ間違えなければ、数字を押し間違えるなどのミスにより間違える等はなく、高得点がとることができたのだと思います。
ちなみに2級からは実技は記述式も出てくるので、ミスで間違えたり、当てずっぽうで選んで正解するということもできなくなってくるようです。。。
まとめ
今回はFP3級のことについて書いてみました。
今後の我が家ジャパン!!はこのFP3級の知識をフルに活かしてブログ記事を書いていきたいと思います!!
ちなみに今現在、3級に引き続きFP2級の勉強をしております。
その勉強もあって、なかなかブログ記事が更新できない状況になっております…。
元々FP2級を取るのが目標で、3級は2級の受験資格を得るために取りました。
(2級の受験資格は他にもありますので、3級を必ず取る必要はありません。)
2級に合格してランクアップしたら、またブログで連絡させていただきたいと思います!
鮭信
にほんブログ村のブログランキングに参加しています。
下から他のブロガーさん達のブログを見ることが出来ます!
鮭信以外のブロガーさん達の記事はとても参考になるので是非見てください!!
積水ハウスに限らず注文住宅を建てられたブロガーさん達の記事がたくさんあります!
いつも応援ありがとうございます
>>一戸建 注文住宅ブログランキング